社協かいわい  史跡散策60分コース 

熱田神宮と深い関係のある「御器所」。その「御器所二・三・四丁目」には、信長・秀吉の時代の香りと、尾張徳川家ゆかりの神社などもあります。


●最寄の駅:地下鉄「荒畑駅」
●関連キーワード:
 信長家臣の佐久間氏、御器所西城址、秀吉の母、尾張徳川家、日本最古の神社から分霊、春日大社の元本殿、御器所荘総鎮守、御器所最古のお寺、役行者、龍興寺ヶ池(天池)。

スタート:@社協(しゃきょう)→A尾陽神社(びようじんじゃ)→B御器所八幡宮→C神宮寺→Dいぼ神様→E秀吉の母の生家跡→F龍興寺(りょうこうじ):ゴール

map
@ 社協(社会福祉協議会の略称。しゃきょう)
地域福祉・ボランティア活動の振興と介護サービス提供(ヘルパー・ケアマネ・デイサービス・いきいき支援)の拠点です。赤い羽根共同募金委員会も兼ねています。
福祉目的での使用ができる貸し会費室(無料・2カ月前から申込可)もあります。
散策の前の、飲料補充(入口を入ったところに共同募金自販機)やトイレ利用が可能です。
原則、平日の9時〜17時に開館しています。


昭和区社会福祉協議会 玄関
 
A 尾陽神社・久延彦神社・石碑
尾張藩祖義直公などを祀る神社ですが、次の3つのポイントも必見。

・摂社の久延彦神社(くえひこじんじゃ)は、日本最古の神社と言われる大神神社(おおみわじんじゃ)の摂社から分霊をいただき祀っています。
久延彦命は、大国主命の知恵袋で、学問の神様。

・さらにその久延彦神社の社殿(建物)は、元々は春日大社の本殿だったものを移築したものだそうです。

・尾陽神社の入口の石碑には、当然「尾陽神社」と記されていますが、その左側面には「御器所西城址」と刻印されています。
御器所西城は、信長に仕えていた佐久間氏の居城でした。
番外:尾陽神社への隠れ道?
尾陽神社の東北角から東へ伸びて、医療・福祉施設「アズーリの丘ごきそ」の南に出る小道があります。(急な階段あり。通行はお薦めしません。)
 


尾陽神社 鳥居


久延彦神社
200

石碑
 
B 御器所八幡宮

御器所八幡宮は、八所大明神として尊称されこの地に造立された御器所荘の総鎮守。縁日にはお店が立ち並び賑わいます。
また必勝の神様、天満宮《学問》、菊理媛命(ククリヒメノミコト)《えんむすび》の神様なども境内にあります。
御器所八幡宮HP http://www.gokiso.info/pc.php PC



御器所八幡宮


御器所天満宮



龍神社


菊理媛命
 
 
C 医王山 神宮寺

御器所八幡宮鳥居の南東にある神宮寺は、御器所最古のお寺で本尊は薬師如来です。
正面右のお堂には、たくさんの見事な石仏があります。
屋根の上には「聞かざる」と「言わざる」が…「見ざる」はどこ!?
医王山神宮寺の写真がいっぱい
http://www.aruku88.net/tera/109shouwaku/jinguuzi-gokiso/index.html
PC



言わざる

神宮寺


聞かざる
 
D イボ神様
大木の後ろに小さな社があります。この社は、御器所村の頃からあったもので、お参りするとよくイボが取れると言われています。また、いぼ神様の左右には厄除けの津島神社(右)と火伏せの秋葉神社(左)のお社もあります。社への入口右には穏やかな顔をされた「役行者(えんのぎょうじゃ)」の石像もあります。
毎年6月11日には、御器所八幡の宮司さんが例祭を執り行うそうです。
 


イボ神様
 

役行者
番外:御器所東城
あの「伊賀の服部氏」の一族の居城。服部氏は佐久間氏に仕えていました。現在、昔を偲ぶものは残っていませんが、イボ神様と秀吉の母の生家との中間あたりが、東城のあった地だと言われています。
 
E 秀吉の母の生家跡
御所屋敷跡として、石碑と祠(ほこら)があります。石碑には「豊公母住」の文字が刻まれています。


石碑

 
F 瑞雲山 龍興寺(りょうこうじ)・八大龍王社

龍興寺は、佐久間氏の菩提寺。書院・楼閣は県文化財で庭には池や八角堂や茶室しだれ桜などみどころ満載。併設の瑞雲保育園からは、いつも元気な園児の声が聞こえて、なんだかこちらも元気になります。
山王通に面しており、すぐ東には地下鉄鶴舞線の「荒畑駅」があります。
なお、御器所界隈には、龍興寺の末寺がたくさんあります。
また、龍興寺の南斜面上には、龍興寺ヶ池(天池・雨池)を埋め立てる際に、そこに住んでいた龍の居場所として祀った「八大龍王社」も鎮座しています。
※ 龍興寺は、事前に連絡し、お寺の都合がつけば、お堂とお庭の見学もさせていただけるそうです。(ただし、団体での見学に限ります。)



楼閣

書院

茶室【如庵】

八角堂

八大龍王社
 
(参 考)
大神神社(おおみわじんじゃ)
奈良県桜井市。三輪山がご神体。日本最古の神社と称されている。
春日大社(かすがたいしゃ)
奈良県奈良市。藤原氏の氏神。全国千社ある春日神社の総本社。
長谷寺(はせでら)
奈良県桜井市。牡丹が有名で「花の御寺」とも称されている。
津島神社(つしまじんじゃ)
愛知県津島市。織田氏の氏神。全国3千の津島社・天王社の総本社。
秋葉神社(あきばじんじゃ)
静岡県浜松市の秋葉山本宮秋葉神社始め、全国に400社以上ある。
山岳信仰の流れで、修験道との関わりが深い。
役行者(えんのぎょうじゃ) 奈良県御所市生まれ。飛鳥・奈良時代の呪術者。修験道(修験者・山伏)の開祖。
 
びっくり!  昭和区珍百景 

 Copyright(C) 2005,Showaku shakai fukushi kyougikai,All Right Reserved.